■当社では、デジタルタコグラフにより、毎日全車両の安全運転チェックはもとより、燃費向上・エコ運転への指導も含めてドライバー教育に当たっています。
また、ドライブレコーダー・バックモニターを全車両に導入し、危険予防・予知等、防衛運転の徹底を図るとともに、アルコール検知器により乗務前のチェックを毎日、全ドライバーに実施しております
■当社では、安全運転講習会や、実施訓練を定期的に実施しています。全従業員参加による研修も行います。
1.営業所構内での交差点左折時の巻き込み防止運転の実施訓練。
2.栃木安全教育センターによる、運転者の適性診断の実施。
3.地元警察交通課による、安全講習会の実施。
4.「事故防止委員会」も毎月定期的に実施しています。
■佐野市の幼稚園、保育所の小学校に上がる児童への交通安全ポスターにも協賛しております。
今後、小学校などへの交通安全教室へ警察やPTAと協力してトラックを持っていき交通安全運動に協力する予定です。
■事故を防ぐ為、定期的に全営業所のドライバーを対象に安全運転講習会を実施しております。
普段配送しているドライバーでも改めて、講習を受ける事により、車両横幅の感覚や、オーバーハング、バックアイカメラや、左右ミラーを見る事がいかに大切かを学びます。
■冬期期間の運転にはスタッドレスタイヤを装着致しますが、万が一に備え、タイヤチェーンを着ける訓練を実施しております。
全ドライバーが、10分以内に装着出来るまで、指導を行います。